========================================================
■クレオパトラと古代ローマ1/17(土)のふしぎ発見は必見!
========================================================
●TBS世界・ふしぎ発見!
「古代ローマ クレオパトラの魔法を解け!」
TBS系1/17(土)21:00〜21:54
6月にはアレキサンドリアの出土品を展示する「海のエジプト展」もあるし、今年はクレオパトラの年になりそう?!

【CALENDAR】 2009年1月14日(水)〜1月21日(水)
▼NHK世界遺産「南米失われた文明の謎〜ペルー・マチュピチュとクスコ」
NHK総合1/21(水)深夜3:00〜3:45
出土品返還の件で、ペルー政府はついに米イエール大学を訴えたそうですね。果たして望みはあるのでしょうか。

▼新刊「アレクサンドリアの興亡 現代社会の知と科学技術はここから始まった」
ジャスティン・ポラード、ハワード・リード著、藤井留美訳、主婦の友社刊、3570円
アレクサンドリアは、古代の一大先進都市だったんですね。当時の建造物が今あまり残っていないのは、何とも惜しいです…。

▼NEWS「ザヒ・ハワス、密輸された美術品をイラクへ返す」(National Geographic)
http://news.nationalgeographic.com/news/2009/01/090112-statuette-video-ap.html
諸外国にロゼッタ・ストーンやネフェルティティ像の返還をしきりに求めているエジプトのザヒ・ハワス考古局長官ですが、最近、メソポタミアの美術品をイラクに返還するための記者会見を開きました。自分はやるべきことをやっている、といったところでしょうか。

【EPISODE:お茶のルーツ】
「茶」を表す言葉は世界で「ティー」「チャイ」「シャイ」などがありますが、これらはすべて中国の「茶(チャ、テ)」に由来すると言われています。

お茶といえば嗜好品ですから、そんなに大昔からあったような気がしませんが、当初のお茶は薬のようなもので、草をせんじて飲むのが高じて、お茶を楽しむ文化が生まれたのではないかということ。中国では今から2000年ごろの漢の時代に、お茶の話にふれる本が書かれていたそうです。

ところが最近、6000年前に栽培されていた(?)かもしれない茶の木の根が見つかり、「人は6000年前からお茶を飲んでいた?!」という説が出てきました。これも一種の薬のようなものだったのかもしれませんが、本当にお茶だとすると、メソポタミアでやはり6000年前から飲まれていたビールと同じくらい、人間にとって長い付き合の飲み物だということになります。

================================================
メールマガジン「古代遺跡な日々」Vo.288 PC用
2009/1/14 *毎週水曜発行
http://www.kodai-iseki.com/(解除もこちらへ)
================================================
☆【日本語ガイド付き】カイロ発アレキサンドリア1日観光
http://www.kodai-iseki.com/travel/e030alex_jpguide.htmll